2月 の学童おたより(手紙)の書き出しに使えるあいさつの文例を紹介します!
- はじめ
- なか
- おわり
とあいさつの文例を、文章構成ごとに分けて紹介していきます。
はじめ
- 毎日とても寒い日が続いていますが、元気いっぱいに遊んでいる子どもたち。
- だんだんと春は近づいているようですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
- 寒い中でも外遊びでは子どもたちは、汗をかくほど遊んでいます。
- 寒い日が続いていますが、子どもは風の子。子どもたちの大好きな外遊びの時間がだんだん短くなっていて、もっと遊びたい様子の子どもたち。
なか
- 2月はバレンタイン工作を予定しています。いつもお世話になっている先生、家族、友だちなどにとっておきのプレゼントを作る予定です。
- 風邪やインフルエンザなどで体調を崩している子どもたちも増えてきました。学童では手洗いうがい、消毒など声をかけています。
- 2月は節分やバレンタインなど楽しいイベントをたくさん企画しています。外がすぐ暗くなるので、なかなか外遊びの時間が取れないですが、室内でも楽しく安全に過ごせるようにしていきたいと思います。
おわり
- 今年度もあと2ヶ月となりました。引き続き学童保育で勉強したり遊んだり、楽しく過ごしていきたいと思います。
- インフルエンザなど感染症が広がりやすい季節です。寒い日が続いているので、体調管理に気をつけて過ごしていきたいと思います。
- 寒い日が続いています。手洗いや外遊びで汗をかいたあとの体温調節など声をかけながら、体調管理に気を付けて過ごしていきたいと思います。体調面で心配なことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
https://n-airmail.com/11otayori/https://n-airmail.com/12otayori/

【学童保育】学童だよりに何を書く?内容と書き方のポイント 例文付きで解説します
今回は学童便りで書くことと書き方のポイントについて話していきたいと思います。
月に1回は必ず発行しなければいけない学童だより。作るのは大変ですが、保護者とコミュニケーションがとれる大事なツールです。学童側の伝えたいことを保護者に的確に...
そのままコピペしてもOK!!参考にしたり、少し変えたりして使ってみてください♪

スウェーデンの学童保育についてどう思う??
私がスウェーデンの友達と、スウェーデンの学童保育について話をしました。
そこでスウェーデンの学童保育事象について話していきたいと思います。
※あくまでこれは一例でまた友達や私が感じたことを書いているので、全ての数スウェーデンの学...

【学童おたより】3月 手紙の書き出しに使えるあいさつの文例を紹介します
3月 の学童おたより(手紙)の書き出しに使えるあいさつの文例を紹介します!
はじめ
なか
おわり
とあいさつの文例を、文章構成ごとに分けて紹介していきます。
はじ...

【小学校・学童】子どもたちへのお誕生日カードの文例 紹介します
小学校学童でお誕生日のお祝いをするときの分類について紹介していきたいと思います。
お誕生日おめでとう。7歳になったね。小学校に入って半年とったけどできるようになることがたくさん増えたね。これからも○○さんの成長を楽しみにしてます。...
コメント