【学童保育】七夕行事・イベント 内容やアイディアどうしてる?

スポンサーリンク
小学校&学童
スポンサーリンク
スポンサーリンク

7月7日は七夕です。

季節の行事を大事にするためにも、また新年度から2ヶ月経ち、さらに交友関係を広めるためにも子どもたちに合わせた楽しい七夕イベントを計画していきましょう。

 

 

スポンサーリンク

七夕飾りを作る

 

笹に飾る短冊や飾りを子どもたちと一緒に作ります。

飾り付けを作るときは、下級生と上級生をペアにしてに子どもたち同士で教え合いをしてもらうといいです。「作り方、わからないみたいだから教えてあげて!!」と言うと、「うん!わかった!」と自信を持って教えてくれます。

できあがった飾り付けは、笹だけではなく、天井にネットやスズランテープなどをつけて天の川を作り飾り付けるとかわいい。

また、七夕が終わった後でも、そのネットやスズランテープなどを残しておけば、風鈴などをぶら下げて飾り飾り付けをすることができます。

 

七夕のおやつを食べる

 

  • キラキラしたもの
  • 星型のもの
  • 七夕とコラボレーションしたお菓子

など七夕に関連したもの、おやつに食べるのはどうですか。

子どもたちが喜びそうなものを選んでください。

おやつを星形オンリーにしてもいいかも。おせんべい、チョコレート、こんぺいとうなど星だらけおおやつタイムもおもしろいですね。

また時間に余裕があれば七夕の日ではなくだけではなく、前日も七夕の明日は七夕だねと言って七夕のお菓子を渡してあげるといいですね。

 

読み聞かせをする

 

七夕の読み聞かせをしましょう。

室内の照明を落として少し暗い中で七夕の読み聞かせをすると特別感がありますね。映画館のように暗くして、ライトで照らしてもいいかも。

七夕とどんな日なのか、何をする日なのかなど七夕について学ぶチャンスです。

 

天体観測

 

天気によって見えるかどうか分かりませんが、天体観測をするのも面白いです。

子どもたちは外暗くなってから外に行くこともなかなかないので、星の観察はもちろん、外で友だちとお話しすることができるだけで嬉しいものです。

レジャーシートなどを敷いてゴロンと寝転がって天体観測をするとほんとに楽しい。天の川だけではなく、空には飛行機や他の星がたくさんあることも子どもたちが気づくといいです。

 

プラネタリウムごっこ

 

七夕といえば欲しいです。天気によってまた私は七夕の時に学童クラブにプラネタリウムの機械があったので天の川映してあげました。

すると、プラネタリウムの機械によっては、「天の川モード」、「流れ星モード」などがあり、映し出すことができます。

また静かに観察しすぎて寝てしまう子もいましたw

 

七夕に関するビデオを見る

 

七夕に関するビデオを見るのもいいです。映画館のようにあたりを暗くしてプロジェクターにを使ってスクリーンに映すと、すてきな雰囲気になります。

それ以外の時間を学習の時間に七夕についての勉強をしても楽しいです。

子どもによっては七夕の勉強を学校でしていて、中には「もう知ってるよ」という子もいるかもしれません。そのような子どもたちに、七夕で知ってることを発表させても面白いです。

 

クイズ

 

○×クイズなどで七夕に関する知識を行います。

子どもたちはクイズが大好きです。

読み聞かせ、ビデオの後に七夕のクイズをすると、今わかったことをもとにクイズに答えることができてさらに楽しいです。子どもたちも自信を持って答えてくれます。

 

 

 

おわりに

 

1年に1度しかない七夕。

子どもたちにも楽しんでもらうために、実態に合わせて参考にしてみてくださいね。




小学校&学童
スポンサーリンク
NENAのすきなこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました