小学校&学童

スポンサーリンク
小学校&学童

【とにかく自由すぎ】オンライン日本語講師になるメリット!!

私は、2021年11月にAmazing talker(AT)という台湾のオンラインプラットフォームで日本語教師になりました。日本語教育能力検定試験に合格して、約1年でようやくデビューw 今回は、オンライン日本語講師になるメリット5つに...
小学校&学童

学童保育!放課後児童クラブの保護者と信頼関係を作る!連絡帳・電話・雑談の活用方法!

学童保育における連絡帳、電話、雑談の使い方について、メリット・デメリットに分けてお話していき、それぞれの連絡手段の活用方法について考えていきたいと思います。 保護者と信頼関係を築くためにとっても大切なことですので、基本的な使い方をおさ...
小学校&学童

学童行きたくないTOP3の理由とは~先生目線で書いてみた

今日は学童行きたくないって子どもが言っている理由は何か、私が学童支援員として働く中での経験から考えるTOP3の理由についてお話していきたいと思います。 TOP3の理由とは 学童支援員として働く中で、子ども...
小学校&学童

【体験談】親が宿題の丸付けをするのは何のため?先生が考えてみた

宿題の丸つけをするのは何のためでしょう 先生なんだから丸付けくらいやってよ!めんどくさいなあ… この丸つけて先生に何か子供が言われたらどうしよう など、いろいろな気持ちを抱えながらの学校の宿題の丸付けをされいている...
小学校&学童

【体験談】新卒1年目で小学校の先生を辞めた話

小学校の先生つらすぎ…もうやめたい。寝れないし、自分の時間も取れないし… そんなあなたに、新卒1年目で小学校の先生を辞めた話についてシェアしていきたいと思います。 結論:しあわせ まず結論か...
小学校&学童

【体験談】新卒1年目で臨時免許!からの小学校の講師になった話

私が新卒1年目で臨時免許を取得してからの小学校の講師になった話ついてシェアしていきたいと思います。 就活か?教員採用試験か? 大学3年生の秋ごろ、周りは就活か教員採用試験を受けるのかを早々決めていく中で私は決められず...
小学校&学童

本当にストレス!学童の小学生の子どもたちに片付けをさせる!支援員の心構えとは

今回は学童の片付けの方法について、支援員の心構えの点からの考え方をシェアしていきたいと思います。 ざっくりで良い まず子どもたちに丁寧に片付けさせるさせようと思って、時間をかけて子どもに片付けの指導をしていたのですが、もうや...
小学校&学童

【学童の夏休み】長期休みどう過ごす?時間割について教えます。

長い長い夏休み。 世間では楽しい夏休みでも、支援員にとっては地獄の夏休み。 少しでも楽になれるように夏休みの学童保育の時間割についてシェアしていきたいと思います。 1日の流れ 本日は夏休みの保育の時間割につい...
小学校&学童

学校・学童保育で小学生に黙食させるにはどうしたらいいの?対策と方法教えます

今日は学校や学童保育で小学生に黙食をさせるにはどうしたら良いのかについて考えていきたいと思います。 説明をする 子どもたちになぜ黙食をする必要があるのかを理解してもらう必要があります。 なぜになぜするのか理由もわか...
小学校&学童

夏休みの学童!人手不足でとにかくストレスな学童生活にはこれを取り入れるしかない!

今日は、夏休みに支援員の人手不足でストレスが溜まりに溜まり、地獄のように感じた学童ライフを乗り切るためのたった1つの方法について共有していきたいと思います。 夏休みはとにかくストレス 夏休みはとにかくストレス!!!!な学...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました