新学期に先生に連絡帳で挨拶した方がいい?元小学校教員が答えます

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

新学期小学校の先生には連絡帳で挨拶をした方が良いのでしょうか。迷うところですよね。

元小学校教員だった私が解説します。

 

スポンサーリンク

私の意見:挨拶したほうが丁寧

私は新学期に先生に挨拶することは、とてもステキなことだと思います。お時間があれば、ぜひやっていただきたいですし、私も先生時代は保護者の方からの言葉が励みになっていたのでとても嬉しかったです。

私は30人のクラスを受け持ったとき、だいたい連絡帳で挨拶してくるのは7人程度だったと思います。

一文だけで「今学期もお願いいたします」などと書かれている方もいました。

また、

先生、今年度もよろしくお願いいたします。娘の○○は、「先生のクラスになったよ」と家でも話していました。ご迷惑をかけすることも多々あるかと思いますが、親子ともどもよろしくお願いいたします。

などとても丁寧にお話ししてくれる保護者の方もいました。

 

でも先生は忙しいから負担になる…?

しかし、先生の立場からでは返事をする時間がないです。新年度はとてもバタバタでゆっくりお返事を書いてあげたいんですが、、でも忙しいと言う気持ちです。

そこを気遣って、「挨拶したいけど、先生がお返事を書かなきゃと負担になるくらいなら挨拶しない方がいいかな」と思う方もいるでしょう。

 

おすすめのやり方

そこで私が考えるおすすめのやり方は、「先生からのお返事は大丈夫です(^_^)」と挨拶の最後に付け足しておくこと!

例えば、

先生、今年度はよろしくお願いいたします。、、、(中略)、、お忙しいところ目を通していただいてありがとうございました。お忙しいと思うので、お返事は結構です。今年度もよろしくお願いします。

こんな感じです!

 

年間を通してたびたび先生にお伝えしたいことがあるかと思います。1学期の一学期の初めは学期の終わりの挨拶もそうです。

このように連絡帳で先生のお返事は大丈夫ですと言う気遣いのメッセージがあることで、先生を気遣い、返事の負担をかけてしまう心配も少なくなります。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

先生たちも保護者の方からのメッセージはとても嬉しいので、先生に負担にならないように挨拶してみてくださいね♪

 




小学校&学童
スポンサーリンク
NENAのすきなこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました