小学校の先生の経験をもとに、教育についてお届けします。

【オンライン日本語教師】子どもに日本語を教えるために大事なこと3つ
オンライン日本語教師として子どもに日本語を教えるときにどのようなことに気をつけていけばよいのでしょうか。
私のが大事だと思うこと3つについてお話していきたいと思いたいと思います
バカ明るく笑顔で!
...

【オンライン日本語教師】プロフィールビデオなしでは稼ぐのが難しいのか問題について
オンライン日本語教師として登録するときに求められるのが、プロフィールビデオのアップロード。
プロフィールビデオをアップロードしないでもオンライン日本語として稼ぐことができるのかということについて私の意見を書いていきたいと思います。
...

【先生×ミニマリスト】業務の効率化!ミニマリストで働き方改革★
学校の先生として、ミニマリストの考え方をぜひ取り入れて業務を効率化していきましょう。
とにかく自分でものを持たない
ミニマリストは、持ち物を極限まで少なくします。それを取り入れましょう。
そもそも持ち物が少ないと、...

【体験談】Amazing Talkerで日本語講師になる!面接&デモレッスンってどんな感じ?
今日はAmazing Talkerでこれから日本語講師になるために避けては通れない道!!!のデモレッスンについて話していきたいと思います。
これからAmazing Talkerで日本語教師になろうと思っている人に参考になったらうれしい...

【とにかく自由すぎ】オンライン日本語講師になるメリット!!
私は、2021年11月にAmazing talker(AT)という台湾のオンラインプラットフォームで日本語教師になりました。日本語教育能力検定試験に合格して、約1年でようやくデビューw
今回は、オンライン日本語講師になるメリット5つに...

学童保育!放課後児童クラブの保護者と信頼関係を作る!連絡帳・電話・雑談の活用方法!
学童保育における連絡帳、電話、雑談の使い方について、メリット・デメリットに分けてお話していき、それぞれの連絡手段の活用方法について考えていきたいと思います。
保護者と信頼関係を築くためにとっても大切なことですので、基本的な使い方をおさ...

学童行きたくないTOP3の理由とは~先生目線で書いてみた
今日は学童行きたくないって子どもが言っている理由は何か、私が学童支援員として働く中での経験から考えるTOP3の理由についてお話していきたいと思います。
TOP3の理由とは
学童支援員として働く中で、子ども...

【体験談】親が宿題の丸付けをするのは何のため?先生が考えてみた
宿題の丸つけをするのは何のためでしょう
先生なんだから丸付けくらいやってよ!めんどくさいなあ…
この丸つけて先生に何か子供が言われたらどうしよう
など、いろいろな気持ちを抱えながらの学校の宿題の丸付けをされいている...

【体験談】新卒1年目で小学校の先生を辞めた話
小学校の先生つらすぎ…もうやめたい。寝れないし、自分の時間も取れないし…
そんなあなたに、新卒1年目で小学校の先生を辞めた話についてシェアしていきたいと思います。
結論:しあわせ
まず結論か...

【体験談】新卒1年目で臨時免許!からの小学校の講師になった話
私が新卒1年目で臨時免許を取得してからの小学校の講師になった話ついてシェアしていきたいと思います。
就活か?教員採用試験か?
大学3年生の秋ごろ、周りは就活か教員採用試験を受けるのかを早々決めていく中で私は決められず...